![]() |
次に乗るのは、16時06分発の新幹線「はやて22号」、東京行きです。 車両は、E2系の10両編成です。 |
![]() |
E2系の側面です。 早速乗り込みます。 |
![]() |
こちらは、トイレ、洗面台があるデッキの部分です。
|
![]() |
今回は、グリーン車に乗ることにしました。 E2系のグリーン車に乗るのは、初めてです。 |
![]() |
こちらがグリーン車の車内です。 オレンジ色の電灯がちょっとした豪華さを出しています。 |
![]() |
2−2列シートなので、座席も大型です。 乗客のほうも半分以上埋まっており、グリーン車の人気も高いです。 そして、そのグリーン車の乗客のうち半分以上が外国人で、日本人を探すほうが難しいという感じでした。 |
![]() |
こちらがグリーン車の座席です。
|
![]() |
リクライニングも深く倒れ、またヘッドレストの枕も上下に可動します。 頭の枕の調節まで出来るのが良いです。 |
![]() |
このE2系のグリーン車には、車椅子用のグリーン座席もあります。 一人席になっており、フットレストが無いので、このような足置き台までありました。 |
![]() |
そして、座席のポケットには、JR東日本の情報誌以外にも、車内販売のメニュー表もありました。 |
![]() |
また、窓の上部には、風量の調節が出来るツマミもありました。
|
![]() |
あと床面もカーペットがひいてありました。
|
![]() |
定刻どおり、「はやて」は、発車しました。 この数分の間にいつの間にか、雨が止んで、晴れ間がでてきました。 |
![]() |
時速260kmで、あっという間に二戸(にのへ)駅を通過しました。
|
![]() |
ほとんどがトンネル区間のため、明かり区間の景色もあっという間に過ぎていきます。 そして、最高速でも揺れが全く無いのが驚きでした。 |
![]() |
走行中には、なんと虹が綺麗見えていました。 新幹線の車窓から、虹を見るのは、また良いものです。 |
![]() |
速度が減速して、秋田新幹線の線路(田沢湖線)が近づいてきました。
|
![]() |
線路が合流すると、次の停車駅です。
|
![]() |
16時35分、盛岡(もりおか)駅に到着しました。 ここで秋田新幹線「こまち」号を連結するため、約5分ほど停車します。 |
![]() |
隣のホームには、盛岡始発の後続である、「はやて24号」が停まっていました。 同じE2系の車両なので、間違えてしまいそうです。 |
![]() |
そして、こちらがわたくしが乗っている、はやて22号の車両です。 秋田新幹線と連結するため、連結器が開いています。 |
![]() |
連結器の部分ある柵には、このように注意書きがありました。
|
![]() |
秋田新幹線が大雨のため、5分ほど遅れているため、のんびりとホームを散策することが出来ました。 |